
平日の朝、5時過ぎに松屋でオマール海老ソースのクリームカレー生野菜セット(大盛無料)を食べ、6時前にセブンイレブンでクリアブレントとコーラとポテチとチーズを買った(クリアブレンドとは、アルコール分37度のウイスキーである。コーラで割るとコークハイになる)。
人間嫌いで混雑嫌いな僕は、新型コロナウイルスの感染拡大前から(バス停ではない)、夜の外食ではなく朝の外食を増やしている(24時間営業をしていない店には、開店直後に行くことが多い)。そんな僕にしてみれば、時短営業が20時まででも21時まででも構わないけれど(どちらにしても仕事が終わってからでは間に合わない)、朝を3時4時に早めて欲しい。この時間帯であれば客は少ないし、うっかり5時前に着いて、飲食のできる時間に出直す面倒を避けられる(早朝からコンパや送迎会を開催する人は少ないだろう)。大阪府知事には、マスク会食の義務化ではなく、ぼっち飲食を推奨してもらいたい(僕はウサギじゃないから、ひとりで寂しくても死なない)。
月末は「今月のおすすめ」を書いていたけれど、ここ数カ月はろくに読書ができていないので、紹介できる小説も漫画もない(僕が書いた小説を読みたい人には「
小説置場N」をお薦めする)。そのようなわけで、今月は特別に(来月以降も同様かもしれないが)、月末だけど日常日記を公開することにした。
3月30日、この記事を書いている時点からすると昨日だが、解雇派遣に僕の解雇撤回を気づかれることもなく、どうにか「
嘘つきパラドクス」終えることができたので──僕だったら、自分の代わりの派遣が入っているのに、こいつの代わりはどうして入らないんだと不思議に思って上司に訊くけれど──一段落したお祝いに、仕事帰りのセブンイレブンで酒とホットスナックを買い、これからは嘘をつかなくて良いんだからなという理由をで飲み食いし、それが翌日の朝まで続いてしまった。
ネタばらしをすると、この記事は僕のブログを以前から読んでいる人と、最近読み始めた人とでは印象が変わるトリックが仕掛けてある(前知識が違う)。まあ、識字率みたいなものですよ(気づいても気づかなくても問題ない)。
それが、実弾だ。生活に打ち込む、本物の力。