豪遊第3期(7月~9月)
07月12日 玉子で食べる四川風麻婆豆腐定食(大盛無料)半熟玉子 650円/松屋→久し振りに金曜残業帰り。みそ汁を忘れられる
07月21日 味玉オリジナルカレー(並盛) 450円/松屋→15時22分。早朝よりも空いている
07月26日 牛肉と筍のオイスター炒め定食(大盛無料)680 ポテトサラダセット40 720円/松屋→20時11分。金曜残業帰り
08月16日 ごろごろチキンのバターチキンカレー(並盛)650 生野菜100 750円/松屋→5時15分。食べ始めて数分間は他に客はおらず僕ひとり
08月22日 うまトマチーズハンバーグ定食(大盛無料)750 ポテトサラダセット40 790円/松屋→20時11分。木曜残業帰りはやめろ
09月01日 お肉どっさりグルメセット(特盛無料)750円/松屋→10時13分。特盛初
09月05日 ビビン丼(並盛) 490円/松屋。木曜残業帰りはやめろ。20時11分(定期券をもらう)
09月06日 黄金の月見バーガー390 チーズ月見370 マックフライポテトL320 シャカシャカポテト松茸香るだし30 1110円/マクドナルド
09月10日 牛と味玉の豚角煮丼(大盛無料) 650円/松屋→20時11分。木曜残業帰りはやめろ
09月11日 牛めし(特盛)550-30 520円/松屋→平日定時帰りはやめろ(また定期券をもらう)
09月15日 カルビ焼肉定食650-70 580円/松屋→5時44分(またまた定期券をもらう)
09月24日 鶏のバター醤油炒め定食(大盛無料) 650円/松屋→限定メニュー初日。平日定時帰りはやめろ(混んではいない)
09月27日 ネギたっぷりネギ塩豚肩ロース丼 490円/松屋(いつもと違う店)→注文間違い。塩キャベツ豚丼と勘違いする
マクドナルド以外はすべて松屋のメニューである。
7月12日に半熟玉子、7月21日に味玉を食べたのだが、予想とは違って冷たかった。麻婆豆腐やカレーと一緒に食べるので、温かい玉子というイメージを持っていた。サラダに付いているゆで卵は冷たいので、おそらくはそのようなものなのだろう(僕はゆで卵を作るとすぐに食べるのでいつもあつあつである)。
最寄りスーパで定価800円のうな丼を半額400円で何度か買ったことがあるけれど、それをここに書くと、半額弁当、半額惣菜をすべて書かなければいけなくなるので、スーパの割引商品を書くのはこれからもやめておこう。
自分で決めて忘れていたけれど。半角空白を入れるのは合計金額の前。複数メニューは、合計金額の前だけ空ける。
9月1日にお肉どっさりグルメセットを特盛で食べる。牛めしの肉とごはんを別にしただけで、グルメを名乗るのは謎だが。2019年8月27日(火)から9月3日(火)までの1週間限定販売だったので、これを逃すわけにはいかなかった。特盛を頼んだのは初めて(いつもなら大盛無料、特盛別途40円なのだが、このメニューは大盛特盛どちらも無料だった)。満腹満足して、3日くらい食事は要らないかもしれないと思ったのだが、翌日、翌々日と仕事を休んでがっつり飲み食いしてしまうのだ(なんでやねん)。
「ビビン丼」が復活 2019年9月3日(火)10時より発売、となれば買わないわけにはいかない。4カ月前の5月、期間限定のビビン丼(豚)(牛)ともに食べることができなかった過去を忘れてはいない。リベンジャビビン丼!
9月5日以降の松屋で定期券をもらう。去年もクーポンを使ってクーポンをもらったのだが、今年も定期券を使って定期券をもらった(去年はそれが原因で1回限りなのかと疑ったものだが期限内なら何度も使用可能)。去年のクーポンと比べてカレーの割引対象メニューが減っている。ハンバーグ定食も対象外。
定期券を持っていない人に配るべきでは? というか、牛と味玉の豚角煮丼を食べたときにくれなかったのは何故だろう(定期券対象外というのなら、ビビン丼を買ったときに配ったことと矛盾してしまう)。渡す渡さないに論理的理由などなく、残り枚数、あるいは、店員の気分次第なのかもしれない。
9月6日は年に1度か2度しか行かないマクドナルド(そのうち1回が月見バーガーである)。レシート番号がモニタに表示されるようになっていて(ノ゚⊿゚)ノびっくり!! いや、確かに解りやすいし、店員からの声を聞き逃したときに便利だけれど、病院の待合室で薬を待っているわけじゃないんだよ。まあいいや、年に1度か2度しか行かないので諦めましょう。
9月11日の牛丼特盛は、職場で揉めることがあり、それを思い切るためである。とはいえ、ムカついたから酒を飲む、がつがつ食べる、みたいなことはやめよう。
9月27日は酒を飲んでネットカフェの帰りに寄ったため、塩キャベツ豚丼と勘違いしてネギたっぷりネギ塩豚肩ロース丼を注文してしまう。ネギとキャベツを間違えるとはなんという失態。店員がメニューを復唱してくれれば、そこで気づいて変えることができたかもしれない、などと他人を期待しない。自身の不注意を反省しろ。
既に食べたメニューだと思っていたけれど、帰ってきて調べてみると食べたことのないメニューだった。以前食べたのはネギたっぷりネギ塩豚カルビ丼。僥倖っ……! なんという僥倖っ……! 次の松屋では、間違いなく塩キャベツ豚丼を頼まなければ。
9月29日の図書館帰りにいつもの松屋へ寄るけれど。塩キャベツ豚丼は売っていない。というか、9月24日に見つけたポスタがなくなっていた。サイトの説明通り、順次、販売終了していったのだろう。念のため店員に訊ねたら、それはもう終わっていますという返事で納得した(メニューになければ売り切れです、というアホウな返答をする店員がいたんだよ)。
10月31日まで使える松屋の定期券を3枚持っているので、これまでに食べたことのない、豚肩ロースの豚焼肉定食と豚肩ロースの生姜焼定食を頼み、レギュラメニューをコンプリートする予定。とはいえ、これまでのパタンからすると、10月中に新商品、あるいは限定メニューが発売されてもおかしくはない。豪遊は外食であり食料購入を含むので、平日休日に関係なく、酒とつまみは控えておきたい。
人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。
07月21日 味玉オリジナルカレー(並盛) 450円/松屋→15時22分。早朝よりも空いている
07月26日 牛肉と筍のオイスター炒め定食(大盛無料)680 ポテトサラダセット40 720円/松屋→20時11分。金曜残業帰り
08月16日 ごろごろチキンのバターチキンカレー(並盛)650 生野菜100 750円/松屋→5時15分。食べ始めて数分間は他に客はおらず僕ひとり
08月22日 うまトマチーズハンバーグ定食(大盛無料)750 ポテトサラダセット40 790円/松屋→20時11分。木曜残業帰りはやめろ
09月01日 お肉どっさりグルメセット(特盛無料)750円/松屋→10時13分。特盛初
09月05日 ビビン丼(並盛) 490円/松屋。木曜残業帰りはやめろ。20時11分(定期券をもらう)
09月06日 黄金の月見バーガー390 チーズ月見370 マックフライポテトL320 シャカシャカポテト松茸香るだし30 1110円/マクドナルド
09月10日 牛と味玉の豚角煮丼(大盛無料) 650円/松屋→20時11分。木曜残業帰りはやめろ
09月11日 牛めし(特盛)550-30 520円/松屋→平日定時帰りはやめろ(また定期券をもらう)
09月15日 カルビ焼肉定食650-70 580円/松屋→5時44分(またまた定期券をもらう)
09月24日 鶏のバター醤油炒め定食(大盛無料) 650円/松屋→限定メニュー初日。平日定時帰りはやめろ(混んではいない)
09月27日 ネギたっぷりネギ塩豚肩ロース丼 490円/松屋(いつもと違う店)→注文間違い。塩キャベツ豚丼と勘違いする
マクドナルド以外はすべて松屋のメニューである。
7月12日に半熟玉子、7月21日に味玉を食べたのだが、予想とは違って冷たかった。麻婆豆腐やカレーと一緒に食べるので、温かい玉子というイメージを持っていた。サラダに付いているゆで卵は冷たいので、おそらくはそのようなものなのだろう(僕はゆで卵を作るとすぐに食べるのでいつもあつあつである)。
最寄りスーパで定価800円のうな丼を半額400円で何度か買ったことがあるけれど、それをここに書くと、半額弁当、半額惣菜をすべて書かなければいけなくなるので、スーパの割引商品を書くのはこれからもやめておこう。
自分で決めて忘れていたけれど。半角空白を入れるのは合計金額の前。複数メニューは、合計金額の前だけ空ける。
9月1日にお肉どっさりグルメセットを特盛で食べる。牛めしの肉とごはんを別にしただけで、グルメを名乗るのは謎だが。2019年8月27日(火)から9月3日(火)までの1週間限定販売だったので、これを逃すわけにはいかなかった。特盛を頼んだのは初めて(いつもなら大盛無料、特盛別途40円なのだが、このメニューは大盛特盛どちらも無料だった)。満腹満足して、3日くらい食事は要らないかもしれないと思ったのだが、翌日、翌々日と仕事を休んでがっつり飲み食いしてしまうのだ(なんでやねん)。
「ビビン丼」が復活 2019年9月3日(火)10時より発売、となれば買わないわけにはいかない。4カ月前の5月、期間限定のビビン丼(豚)(牛)ともに食べることができなかった過去を忘れてはいない。リベンジャビビン丼!
9月5日以降の松屋で定期券をもらう。去年もクーポンを使ってクーポンをもらったのだが、今年も定期券を使って定期券をもらった(去年はそれが原因で1回限りなのかと疑ったものだが期限内なら何度も使用可能)。去年のクーポンと比べてカレーの割引対象メニューが減っている。ハンバーグ定食も対象外。
定期券を持っていない人に配るべきでは? というか、牛と味玉の豚角煮丼を食べたときにくれなかったのは何故だろう(定期券対象外というのなら、ビビン丼を買ったときに配ったことと矛盾してしまう)。渡す渡さないに論理的理由などなく、残り枚数、あるいは、店員の気分次第なのかもしれない。
9月6日は年に1度か2度しか行かないマクドナルド(そのうち1回が月見バーガーである)。レシート番号がモニタに表示されるようになっていて(ノ゚⊿゚)ノびっくり!! いや、確かに解りやすいし、店員からの声を聞き逃したときに便利だけれど、病院の待合室で薬を待っているわけじゃないんだよ。まあいいや、年に1度か2度しか行かないので諦めましょう。
9月11日の牛丼特盛は、職場で揉めることがあり、それを思い切るためである。とはいえ、ムカついたから酒を飲む、がつがつ食べる、みたいなことはやめよう。
9月27日は酒を飲んでネットカフェの帰りに寄ったため、塩キャベツ豚丼と勘違いしてネギたっぷりネギ塩豚肩ロース丼を注文してしまう。ネギとキャベツを間違えるとはなんという失態。店員がメニューを復唱してくれれば、そこで気づいて変えることができたかもしれない、などと他人を期待しない。自身の不注意を反省しろ。
既に食べたメニューだと思っていたけれど、帰ってきて調べてみると食べたことのないメニューだった。以前食べたのはネギたっぷりネギ塩豚カルビ丼。僥倖っ……! なんという僥倖っ……! 次の松屋では、間違いなく塩キャベツ豚丼を頼まなければ。
9月29日の図書館帰りにいつもの松屋へ寄るけれど。塩キャベツ豚丼は売っていない。というか、9月24日に見つけたポスタがなくなっていた。サイトの説明通り、順次、販売終了していったのだろう。念のため店員に訊ねたら、それはもう終わっていますという返事で納得した(メニューになければ売り切れです、というアホウな返答をする店員がいたんだよ)。
10月31日まで使える松屋の定期券を3枚持っているので、これまでに食べたことのない、豚肩ロースの豚焼肉定食と豚肩ロースの生姜焼定食を頼み、レギュラメニューをコンプリートする予定。とはいえ、これまでのパタンからすると、10月中に新商品、あるいは限定メニューが発売されてもおかしくはない。豪遊は外食であり食料購入を含むので、平日休日に関係なく、酒とつまみは控えておきたい。
人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。


