だんぼう
寒いと眠くなるというのは本当だったようで、寒い部屋で寝ていると、起きたときに風邪を引き始めている感じがある。風邪を引いてまで暖房費を節約することはない。使うときにはきちんと使おう。
という訳で、外気温が2度という寒さだったため、今年初めて暖房を入れた。とはいえ、がんがんに掛ける訳にはいかないので、ひと月で3000円、暖房代は1日100円が一応の目安。エアコンなら、1日4時間、ファンヒータの弱モードなら、1日7時間で約100円。エアコンはなるべく使わず、使うとしてもファンヒータで済ませる予定。しかし、真冬以下とこの冬一番は、どっちの方が強いのか。
過去。去年(2009年)初めてファンヒータを使ったのは11月28日。使い終わりは4月7日。一昨年(2008年)は、全国展開していた大手書店に勤めていたこともあり、寒くなると、早速暖房を使い始めていた。その結果、12月分の電気代は、過去最高の10352円だった( ゚д゚)ポカーン ひとり暮らしを始めて初めての1万円越え(冗句ではない)。同月は、給湯超過量も、過去最高の3510円。しかしこの店は、年が明けるとじきに閉店してしまい、僕は無職生活に突入することになる。そのせいか、ファンヒータの使い終わりは、まだ寒さの残る3月11日だった。
人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。
という訳で、外気温が2度という寒さだったため、今年初めて暖房を入れた。とはいえ、がんがんに掛ける訳にはいかないので、ひと月で3000円、暖房代は1日100円が一応の目安。エアコンなら、1日4時間、ファンヒータの弱モードなら、1日7時間で約100円。エアコンはなるべく使わず、使うとしてもファンヒータで済ませる予定。しかし、真冬以下とこの冬一番は、どっちの方が強いのか。
過去。去年(2009年)初めてファンヒータを使ったのは11月28日。使い終わりは4月7日。一昨年(2008年)は、全国展開していた大手書店に勤めていたこともあり、寒くなると、早速暖房を使い始めていた。その結果、12月分の電気代は、過去最高の10352円だった( ゚д゚)ポカーン ひとり暮らしを始めて初めての1万円越え(冗句ではない)。同月は、給湯超過量も、過去最高の3510円。しかしこの店は、年が明けるとじきに閉店してしまい、僕は無職生活に突入することになる。そのせいか、ファンヒータの使い終わりは、まだ寒さの残る3月11日だった。
人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。



テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記