162円の帽子をかぶる僕
僕がほぼ1日中帽子をかぶっていることは前に書いた。
ところが最近、私物の帽子の鍔が破れてしまった。かぶる分には問題ないけれど、破れた帽子をかぶることに問題がある。おしゃれに興味がないとはいえ、人前でみっともない格好をするのは避けたい。それくらいの分別は持っているのだ(威張ることではない)。
ただ、帽子を買いに行く時間が取れないので、応急処置的に自宅近くの100円ショップで162円の帽子を買ってきた。とりあえず、これで休みまで持たせよう。安いだけあって、布地が少ないし、かぶると違和感がある。これは買い替えるしかない、と初日にして思ったのだが、2日、3日と使ううちに慣れてきてしまった。いつの間にやら、2週間が経っている。なんてことだ、162円の帽子を人前でかぶっても、僕は平気な人間になっていたのか。
いや、安いから粗悪、高いから優良と一概には言えないけれど。もうしばらくはこの帽子を使っても良いかもしれない。元は充分に取れている。帽子を買えるくらいの給料はもらっている。本当だよ。
思い返してみると、財布も同じような買い方をしている。小銭入れといった方が正確か。それまでは、1000円か2000円か、そこそこの財布を使っていたのだが、それが壊れてしまい、応急処置的に自宅近くの100円ショップで108円の財布を買ってきた。この財布を、結局は2年近く使っている。108円の財布が半端ねぇ! 財布を買えるくらいの給料はもらっている。本当だよ。
この財布を買ったのは、当時の仕事を体調不良で欠勤した日である。例によって、ずるずると休みが続き、結局は辞めてしまったという苦い思い出が憑いている(誤字ではなくて)。
帽子のことに触れたので、ここで解答編を載せておこう。1年以上、帽子をかぶって食事を続けていた僕が、食堂で帽子を脱ぐことにした理由とは? 問題編を読んでいない人は、先にそちらを読んでね。
人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。
ところが最近、私物の帽子の鍔が破れてしまった。かぶる分には問題ないけれど、破れた帽子をかぶることに問題がある。おしゃれに興味がないとはいえ、人前でみっともない格好をするのは避けたい。それくらいの分別は持っているのだ(威張ることではない)。
ただ、帽子を買いに行く時間が取れないので、応急処置的に自宅近くの100円ショップで162円の帽子を買ってきた。とりあえず、これで休みまで持たせよう。安いだけあって、布地が少ないし、かぶると違和感がある。これは買い替えるしかない、と初日にして思ったのだが、2日、3日と使ううちに慣れてきてしまった。いつの間にやら、2週間が経っている。なんてことだ、162円の帽子を人前でかぶっても、僕は平気な人間になっていたのか。
いや、安いから粗悪、高いから優良と一概には言えないけれど。もうしばらくはこの帽子を使っても良いかもしれない。元は充分に取れている。帽子を買えるくらいの給料はもらっている。本当だよ。
思い返してみると、財布も同じような買い方をしている。小銭入れといった方が正確か。それまでは、1000円か2000円か、そこそこの財布を使っていたのだが、それが壊れてしまい、応急処置的に自宅近くの100円ショップで108円の財布を買ってきた。この財布を、結局は2年近く使っている。108円の財布が半端ねぇ! 財布を買えるくらいの給料はもらっている。本当だよ。
この財布を買ったのは、当時の仕事を体調不良で欠勤した日である。例によって、ずるずると休みが続き、結局は辞めてしまったという苦い思い出が憑いている(誤字ではなくて)。
帽子のことに触れたので、ここで解答編を載せておこう。1年以上、帽子をかぶって食事を続けていた僕が、食堂で帽子を脱ぐことにした理由とは? 問題編を読んでいない人は、先にそちらを読んでね。
人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。



7カ月後
ソーラ腕時計を買って7カ月が経った。時計が止まるとか、時間が遅れるとか、そのような不具合もない。これで、太陽の寿命が来る50億年後まで戦える。
人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。
人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。



パスタと缶詰その1
食費オーバ
短くなるなる
今週は土曜出勤なので6連勤。
木曜が残業、金曜が定時、土曜が昼までだから、週末に掛けて勤務時間が短くなり、仕事がやりやすいと思える錯覚。明らかに、木金残業、土日休みの方が、自由時間を効率的に使える。だが、そんなことを言っても仕方がない。土曜の仕事が半日なのだから、それに即した過ごし方をしなければ。
というわけで、土曜の仕事が終わったら、マクドナルドで月見バーガーを買う予定。サバナベ作りの反省を活かし、酒を買って飲み食いする。つまり、今週の土曜は、秋味を飲みつつ、月見バーガーを食べるという贅沢をするのだ。まったく、時給880円の仕事でも、働いていているからこそ、という感じか。
「予定ではなく結果を書こう」と決めたはずだけど、この予定はまず外れない。結果を書かなければ、記事数は同じである。そんなわけで、華麗なる満月チーズ月見のために、今週の仕事を頑張りましょう。公開されるころには、あと数日になっているはず。
人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。
木曜が残業、金曜が定時、土曜が昼までだから、週末に掛けて勤務時間が短くなり、仕事がやりやすいと思える錯覚。明らかに、木金残業、土日休みの方が、自由時間を効率的に使える。だが、そんなことを言っても仕方がない。土曜の仕事が半日なのだから、それに即した過ごし方をしなければ。
というわけで、土曜の仕事が終わったら、マクドナルドで月見バーガーを買う予定。サバナベ作りの反省を活かし、酒を買って飲み食いする。つまり、今週の土曜は、秋味を飲みつつ、月見バーガーを食べるという贅沢をするのだ。まったく、時給880円の仕事でも、働いていているからこそ、という感じか。
「予定ではなく結果を書こう」と決めたはずだけど、この予定はまず外れない。結果を書かなければ、記事数は同じである。そんなわけで、華麗なる満月チーズ月見のために、今週の仕事を頑張りましょう。公開されるころには、あと数日になっているはず。
人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。



履歴書が書けない
「私の履歴書」という記事で、これまでの仕事を振り返るつもりだったけど、「いつの間にやら第3位」で、ほとんど書いちゃったんだよな。続きを書くと。
第5位。郵便局のゆうメイト(約5カ月)。
第5位。サンダル工場(約5カ月)。
これだけ。あとは3カ月以下で辞めた仕事ばかりなので履歴書には書けない。というか、書かないわけだが。「私の履歴書(長)」はこれで終わりにして、「私の履歴書(短)」を書くことにしようか。
人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。
第5位。郵便局のゆうメイト(約5カ月)。
第5位。サンダル工場(約5カ月)。
これだけ。あとは3カ月以下で辞めた仕事ばかりなので履歴書には書けない。というか、書かないわけだが。「私の履歴書(長)」はこれで終わりにして、「私の履歴書(短)」を書くことにしようか。
人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。



簡単おつまみ
ブログが書けない
毎日更新しない。記事が余ってもあえて穴を開ける。
ブログ書きは、土曜の120分。追加しても、日曜の60分のみ。
これが、現時点での最善解なんだけど。ブログを書くのがどうにも億劫で、時間はきちんと取っているのに、書くことができないときがある。なんでだろうと考えた結果、いくつかの原因に思い至った。
ひとつめ。気持ちが向かない場合。仕事なり生活なりで、むかついたり、腹立ったり、落ち込んだり、悲しんだりしていたら、当然、ブログを書く余裕などない。これは仕方がない。回復するまで諦めよう。気持ちが沈んだまま、マイナスの状況で書くのは避ける。「しあわせスパイラル」を目指すのだ。
ふたつめ。書く時間が夕食以降になってしまった場合。ブログ書きは15時からと決めているのだが、なんやかんやでパタンが崩れて、時間通りに進まないときがある。夕方ならまだしも、今日は夕食のあとに書こうと考えても、面倒だから今日はいいや、と思ってしまうのだ。かつては夕食後にブログを書いていた時期もあったから、これは僕が現在のパタンに慣れてきているからだろう。多少時間がずれてしまっても、基本、パタン通りに過ごすことにしよう。ブログを書かないことには、その次のゲームに進めない。『しゅきしゅきだいしゅき!!』がいつになってもクリアできないことになる。気をつけなければ。
みっつめ。酒を飲んでブログを書こうと思った場合。ブログ書きは土曜か日曜なので、酒を飲みながら楽しい気持ちで書こう、とブログを書く前に酒を飲むことがある──って、これだろ原因は。記事を書き終わるまでにばたんきゅしてしまうから、ブログを書けないし、今日はもういいや、と思ってしまうのだ。録画番組なら、酒を飲みつつ、つまみを食べつつ見ることができるけど、ブログ書きの場合、酒だけを飲んで書くわけで、つまみがない分、酔いが早く回ってしまう。そんな状況で、ブログ書きが億劫になるのは当たり前だろう。つまり、パタン通りにブログを書きたいのなら、酒をやめろという結論になるのだ。なんだ、このオチ。
人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。
ブログ書きは、土曜の120分。追加しても、日曜の60分のみ。
これが、現時点での最善解なんだけど。ブログを書くのがどうにも億劫で、時間はきちんと取っているのに、書くことができないときがある。なんでだろうと考えた結果、いくつかの原因に思い至った。
ひとつめ。気持ちが向かない場合。仕事なり生活なりで、むかついたり、腹立ったり、落ち込んだり、悲しんだりしていたら、当然、ブログを書く余裕などない。これは仕方がない。回復するまで諦めよう。気持ちが沈んだまま、マイナスの状況で書くのは避ける。「しあわせスパイラル」を目指すのだ。
ふたつめ。書く時間が夕食以降になってしまった場合。ブログ書きは15時からと決めているのだが、なんやかんやでパタンが崩れて、時間通りに進まないときがある。夕方ならまだしも、今日は夕食のあとに書こうと考えても、面倒だから今日はいいや、と思ってしまうのだ。かつては夕食後にブログを書いていた時期もあったから、これは僕が現在のパタンに慣れてきているからだろう。多少時間がずれてしまっても、基本、パタン通りに過ごすことにしよう。ブログを書かないことには、その次のゲームに進めない。
みっつめ。酒を飲んでブログを書こうと思った場合。ブログ書きは土曜か日曜なので、酒を飲みながら楽しい気持ちで書こう、とブログを書く前に酒を飲むことがある──って、これだろ原因は。記事を書き終わるまでにばたんきゅしてしまうから、ブログを書けないし、今日はもういいや、と思ってしまうのだ。録画番組なら、酒を飲みつつ、つまみを食べつつ見ることができるけど、ブログ書きの場合、酒だけを飲んで書くわけで、つまみがない分、酔いが早く回ってしまう。そんな状況で、ブログ書きが億劫になるのは当たり前だろう。つまり、パタン通りにブログを書きたいのなら、酒をやめろという結論になるのだ。なんだ、このオチ。
人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。


