1月の電気代代が減る
今年の1月支払いの電気代が6189円。
先月より+4095円。前年同月比-18%。
(月の電気代を約3000円、冷暖房代を3000円という目安にしている)
去年の1月支払いの電気代は7525円。
先月より+3521円。前年同月比+56.5%。
(月の電気代を約3000円、冷暖房代を3000円という目安にしている)
去年はエアコンの温度設定を24度にすることがあったけど、今年は20度設定を守っている。その代わり、4時間タイマを点け直すことがある。この冬の新対策は、床敷きタウンワーク、保温シートの窓貼り、不要敷きパッドのベランダ窓桟置き、トレーナと着古したジーパンの部屋着使用、長袖シャツの重ね着、靴下の重ね履き(最終的にはフリースっぽいガウンとウォームイージーパンツの組み合わせになる)。
ファンヒータを使わず、エアコンだけで過ごすようになったのが2年前。エアコンのみで過ごす初めての冬だったから、計算違いで電気代が高くなってはたまらないと、1日4時間の使用を徹底していたのだ。それが思ったほど高くないと解り、去年や今年は、タイマが切れたら付け直すようになった。それが、2年前と、去年と今年の電気代の違いである。
2年前がもっとも安く、今年が次点、去年がもっとも高くなっている。エアコンの設定温度が高いと電気代が高くなる、エアコンの使用時間が長いと電気代が高くなるという、当たり前のことが証明された。それにしても、エアコンが壊れていなくて助かった。10年以上使って、2年以上使っていないファンヒータを動かすのは心許無い。冬の寒さはあと1カ月程度だろうから、このまま20度設定の4時間タイマを続けよう。
人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。
先月より+4095円。前年同月比-18%。
(月の電気代を約3000円、冷暖房代を3000円という目安にしている)
去年の1月支払いの電気代は7525円。
先月より+3521円。前年同月比+56.5%。
(月の電気代を約3000円、冷暖房代を3000円という目安にしている)
去年はエアコンの温度設定を24度にすることがあったけど、今年は20度設定を守っている。その代わり、4時間タイマを点け直すことがある。この冬の新対策は、床敷きタウンワーク、保温シートの窓貼り、不要敷きパッドのベランダ窓桟置き、トレーナと着古したジーパンの部屋着使用、長袖シャツの重ね着、靴下の重ね履き(最終的にはフリースっぽいガウンとウォームイージーパンツの組み合わせになる)。
ファンヒータを使わず、エアコンだけで過ごすようになったのが2年前。エアコンのみで過ごす初めての冬だったから、計算違いで電気代が高くなってはたまらないと、1日4時間の使用を徹底していたのだ。それが思ったほど高くないと解り、去年や今年は、タイマが切れたら付け直すようになった。それが、2年前と、去年と今年の電気代の違いである。
2年前がもっとも安く、今年が次点、去年がもっとも高くなっている。エアコンの設定温度が高いと電気代が高くなる、エアコンの使用時間が長いと電気代が高くなるという、当たり前のことが証明された。それにしても、エアコンが壊れていなくて助かった。10年以上使って、2年以上使っていないファンヒータを動かすのは心許無い。冬の寒さはあと1カ月程度だろうから、このまま20度設定の4時間タイマを続けよう。
人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。


