復活の「U」
まったくお湯が出ないわけではなく、お湯の使える日と使えない日があるというギャンブル生活を続けてきたけれど、それもじきに終わりそう。今月末には、全体給湯の取替え工事を含め、すべての作業が終わるみたい。まったく、ひと月近くお風呂に入れないなんて、僕がしずかちゃんだったら発狂しているところだ(幸いなことに、僕はしずかちゃんではない。ドラえもんでもない)。
もともとシャワーで済ませることが多く、今は湯船に浸かるほどの寒さでもはない。特に困ることはなかった。ただ、シャワーを浴びたい日にお湯が出ない、ということが何度かあった。まさか水を浴びるわけにはいかない。そんなときは、水で濡らしたタオルを絞り、レンジで温めて蒸しタオルにして身体を拭いていた(この方法は『To Heart』の神岸あかりに教わった。僕は浩之ちゃんではない)。
どん底無職期間を含め、お金の余裕がまったくない時期は、この方法で身体を拭いていた。久し振りの蒸しタオル生活である。数日前に、家賃を含めたここ1カ月分の請求明細が届いたので、給湯料を確かめてみたところ、お湯の使えない今年の方が、去年よりも高かったというオチ。なんでやねん。
人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。
もともとシャワーで済ませることが多く、今は湯船に浸かるほどの寒さでもはない。特に困ることはなかった。ただ、シャワーを浴びたい日にお湯が出ない、ということが何度かあった。まさか水を浴びるわけにはいかない。そんなときは、水で濡らしたタオルを絞り、レンジで温めて蒸しタオルにして身体を拭いていた(この方法は『To Heart』の神岸あかりに教わった。僕は浩之ちゃんではない)。
どん底無職期間を含め、お金の余裕がまったくない時期は、この方法で身体を拭いていた。久し振りの蒸しタオル生活である。数日前に、家賃を含めたここ1カ月分の請求明細が届いたので、給湯料を確かめてみたところ、お湯の使えない今年の方が、去年よりも高かったというオチ。なんでやねん。
人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。


