寒さ対策(暫定)
暑さ対策、寒さ対策は、ここ数年でほぼ完成した。来年の夏はもうこの部屋にはいない、来年の冬にはもうこの部屋にはいない、と何年間言い続けているのか。今度こそ、来年の夏にはいないだろうけど、今年の冬はこの部屋で過ごすことが決まっている。
一昨年までは、ファンヒータをメインにして、エアコンをサブとして使っていたけれど、去年の冬にファンヒータを使わず、エアコンメインで過ごしたところ、これまでよりも電気代が安くなっていた。そんなわけで、今年の冬はエアコンのみを使用している。
去年と違うのは、設定20度4時間タイマを、3時間タイマに減らしたこと。減らしたといっても、タイマが切れた時点でまだ寒ければ、もう1度点け直すのだが。合計時間は少なくなったはず。ただ、去年は12月に入って初めてエアコンを使ったのに、今年は10月から使っている(雨の日が続いて寒いという理由で)。そのため、10月分の電気代は去年を超えている。ぬわーん。
寒い時期の飲み物として、ホットミルクやココアやコーヒーや紅茶を買っているけれど。コーヒーは小瓶、紅茶も容量が少ないものを買うことにした(食料少量購入)。その代わり、今年はスープを多めに買おうと考えている。缶詰や紙パックのスープを買いたいけれど、手間や値段を考えると、インスタントのスープが安くて簡単に作れてうまい。
去年の冬にネットカフェの利用を始めて、金曜の仕事帰りに、ドリンクバーのスープをがぶがぶ飲んでいた。そのネットカフェは今はもうない。そういえば、初めてネットカフェに行ったのは学生時代のことで、静岡か名古屋のどちらかだったはず、という記事を書こうとして、結局は書いていなかった。
それが、実弾だ。生活に打ち込む、本物の力。
一昨年までは、ファンヒータをメインにして、エアコンをサブとして使っていたけれど、去年の冬にファンヒータを使わず、エアコンメインで過ごしたところ、これまでよりも電気代が安くなっていた。そんなわけで、今年の冬はエアコンのみを使用している。
去年と違うのは、設定20度4時間タイマを、3時間タイマに減らしたこと。減らしたといっても、タイマが切れた時点でまだ寒ければ、もう1度点け直すのだが。合計時間は少なくなったはず。ただ、去年は12月に入って初めてエアコンを使ったのに、今年は10月から使っている(雨の日が続いて寒いという理由で)。そのため、10月分の電気代は去年を超えている。ぬわーん。
寒い時期の飲み物として、ホットミルクやココアやコーヒーや紅茶を買っているけれど。コーヒーは小瓶、紅茶も容量が少ないものを買うことにした(食料少量購入)。その代わり、今年はスープを多めに買おうと考えている。缶詰や紙パックのスープを買いたいけれど、手間や値段を考えると、インスタントのスープが安くて簡単に作れてうまい。
去年の冬にネットカフェの利用を始めて、金曜の仕事帰りに、ドリンクバーのスープをがぶがぶ飲んでいた。そのネットカフェは今はもうない。そういえば、初めてネットカフェに行ったのは学生時代のことで、静岡か名古屋のどちらかだったはず、という記事を書こうとして、結局は書いていなかった。
それが、実弾だ。生活に打ち込む、本物の力。


