これだけは守っておきたい酒飲み対策
平日買物不可。酒は自販で1本のみ。
平日休日関係なく、酒は1本に抑えるのが理想だけれど。土日になると、仕事が休みなんだからと何本も買ってしまうことが多い。それで執筆やブログが進まなくなるのでは救いようがない。平日に飲んで休日に飲んでいたら、毎日酒を飲むことになってしまう。簡単にやめられないのなら、まずは平日の1本を徹底する。数本飲むのは休日だけ。それが守れるようになったら、休日に1本だけ、平日は飲まないようにする。
最終的には、酒を飲むのは休日だけ、あるいは、休日の前の日だけにする。そこに近づけるよう、迂遠でもやめるようにしなければ。というか、大学卒業後、働き始めたころは、飲み食いによって体調を崩すなんて考えられないことだったんだが。酒を飲む、普段より多く食べるのは休日前、そんな決まりを作るまでもなく、自然に守れていたことなんだが。まったく、貯金は増えないのに、酒を飲む量を増やしてどうするのか。
それと、飲む時間を考えよう。食事の前に飲むのはやめた方が良い気がする(歩き晩酌をいい加減にやめろ。寒くなる時期に帰りながら酒を飲むなよ)。なんのために、温かい飲み物を用意したと思っているのか。
それが、実弾だ。生活に打ち込む、本物の力。
平日休日関係なく、酒は1本に抑えるのが理想だけれど。土日になると、仕事が休みなんだからと何本も買ってしまうことが多い。それで執筆やブログが進まなくなるのでは救いようがない。平日に飲んで休日に飲んでいたら、毎日酒を飲むことになってしまう。簡単にやめられないのなら、まずは平日の1本を徹底する。数本飲むのは休日だけ。それが守れるようになったら、休日に1本だけ、平日は飲まないようにする。
最終的には、酒を飲むのは休日だけ、あるいは、休日の前の日だけにする。そこに近づけるよう、迂遠でもやめるようにしなければ。というか、大学卒業後、働き始めたころは、飲み食いによって体調を崩すなんて考えられないことだったんだが。酒を飲む、普段より多く食べるのは休日前、そんな決まりを作るまでもなく、自然に守れていたことなんだが。まったく、貯金は増えないのに、酒を飲む量を増やしてどうするのか。
それと、飲む時間を考えよう。食事の前に飲むのはやめた方が良い気がする(歩き晩酌をいい加減にやめろ。寒くなる時期に帰りながら酒を飲むなよ)。なんのために、温かい飲み物を用意したと思っているのか。
それが、実弾だ。生活に打ち込む、本物の力。


