食費01
01月の食費は35615円。ひと月20615円オーバ。
本代、5527円。積読本279冊。通販代8230円。
計算式(食事)+(酒)=(食費合計)/(1日当たりの食費)
01月分の食費 19699+216015=35615円/1148(日)
1日1本(あるいは1本+α)は8日。500mlは9本。1本で済ませるなら500mlを買っても良いではないか、と考えそうになってしまったけれど、追加の酒が度数の高いチューハイ、あるいは追加も500mlだった場合、悪酔い二日酔い一直線なのでやはりやめることにした。というか、2016年8月以降、500mlの購入をやめたのに、いつの間に再開しているのか。
そもそも、追加の酒を買おうと考えるのは既に酔っているときであり、チューハイでも500mlでも良いじゃない、と酔った勢いで買ってしまうことが多い。飲んだあとでいつも後悔するのだ。酒は350mlを徹底する。これは今後も変わらない。500mlを買うのなら、350mlを2本買った方がまだ安全である(ただしチューハイ2本は不可)。
いつもなら、米(5㎏)は2カ月か3カ月持つのだけれど、12月1月と続けて買っている。これは、電子レンジが壊れたので、冷凍ごはんを解凍できる方法を何度も試した結果である。時間を気にしなければ、湯煎や蒸かしでも構わないけど、時間を優先するのであれば、電子レンジでの解凍がもっとも早く便利だという結論に至った(予想はしていた)。新しい電子レンジを買っているので、今後は米を炊き過ぎることのないように。
正月休み最終日、1月6日時点で5711円も使っているというのは言い訳にはならない。それを引いても、3万円近く使っているのだ。最終的な目標は、月の食費を1万5000円に抑えること。当面の目標は、酒は350ml。1日1本のみ。平日買物不可。同じことばかり書いているのでなんだか解らなくなっているんだが。ここしばらくは、悪酔い二日酔いになっても、ばたんきゅすることはほとんどない(年末年始の4時間と4時間、計8時間が最後かと)。とにかく、酒を減らして、最終的にはやめられるよう。
人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。
本代、5527円。積読本279冊。通販代8230円。
計算式(食事)+(酒)=(食費合計)/(1日当たりの食費)
01月分の食費 19699+216015=35615円/1148(日)
1日1本(あるいは1本+α)は8日。500mlは9本。1本で済ませるなら500mlを買っても良いではないか、と考えそうになってしまったけれど、追加の酒が度数の高いチューハイ、あるいは追加も500mlだった場合、悪酔い二日酔い一直線なのでやはりやめることにした。というか、2016年8月以降、500mlの購入をやめたのに、いつの間に再開しているのか。
そもそも、追加の酒を買おうと考えるのは既に酔っているときであり、チューハイでも500mlでも良いじゃない、と酔った勢いで買ってしまうことが多い。飲んだあとでいつも後悔するのだ。酒は350mlを徹底する。これは今後も変わらない。500mlを買うのなら、350mlを2本買った方がまだ安全である(ただしチューハイ2本は不可)。
いつもなら、米(5㎏)は2カ月か3カ月持つのだけれど、12月1月と続けて買っている。これは、電子レンジが壊れたので、冷凍ごはんを解凍できる方法を何度も試した結果である。時間を気にしなければ、湯煎や蒸かしでも構わないけど、時間を優先するのであれば、電子レンジでの解凍がもっとも早く便利だという結論に至った(予想はしていた)。新しい電子レンジを買っているので、今後は米を炊き過ぎることのないように。
正月休み最終日、1月6日時点で5711円も使っているというのは言い訳にはならない。それを引いても、3万円近く使っているのだ。最終的な目標は、月の食費を1万5000円に抑えること。当面の目標は、酒は350ml。1日1本のみ。平日買物不可。同じことばかり書いているのでなんだか解らなくなっているんだが。ここしばらくは、悪酔い二日酔いになっても、ばたんきゅすることはほとんどない(年末年始の4時間と4時間、計8時間が最後かと)。とにかく、酒を減らして、最終的にはやめられるよう。
人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。


