ぎりぎりかつかつ二週間(後半)
承前。10月28日以降の1週間のことである。
現在の所持金1000円で、来週末まで過ごすしかないと考えていたけれど、特にどうということもなくなった。月曜に仕事を休んでしまい、火曜も仕事を休んでしまい、更には水曜も休んでしまったので、交通費に対する不安は、木曜と金曜の2日に減った。
定期を買っていたら、3日分の交通費の損失に悔やんだだろうけど、回数カードを買っているのでその心配はなかった。次に買う定期券、あるいは回数カードが3日長く使えることになる(冷静に考えれば、交通費が浮いたことを喜ぶのではなく、有休を3日分も続けて使ってしまったことを悔やまなければいけない)。
帰りの不備であれば、最悪、職場から自宅まで歩いて帰ることができるから──80分くらい掛かるだろうけど──実際は、木曜と金曜の出勤時に地下鉄の不備が起きなければ良い。
幸いにもというか、都合が悪くというか、僕のお金がかつかつぎりぎりという状況で、地下鉄のトラブルが起きることはなく、金曜の週払い1万5000円を手に入れて、どうにか体勢を立て直し、3連休に進むことができた。連休が明けて月払いが入ったので、ここからまた、節約節制生活、少しずつ貯金を増やしていく人生が始まる。
というか、「ぎりぎりかつかつ二週間」を前半と後半に分けたけど、後半はぎりぎりかつかつでもなかった。先週の時点で、来週の状況を把握することはできないので仕方がない。今後、同じタイトルを使わないように気をつけよう(文字通りの意味と、ブログタイトルとしての意味とで)。
それが、実弾だ。生活に打ち込む、本物の力。
現在の所持金1000円で、来週末まで過ごすしかないと考えていたけれど、特にどうということもなくなった。月曜に仕事を休んでしまい、火曜も仕事を休んでしまい、更には水曜も休んでしまったので、交通費に対する不安は、木曜と金曜の2日に減った。
定期を買っていたら、3日分の交通費の損失に悔やんだだろうけど、回数カードを買っているのでその心配はなかった。次に買う定期券、あるいは回数カードが3日長く使えることになる(冷静に考えれば、交通費が浮いたことを喜ぶのではなく、有休を3日分も続けて使ってしまったことを悔やまなければいけない)。
帰りの不備であれば、最悪、職場から自宅まで歩いて帰ることができるから──80分くらい掛かるだろうけど──実際は、木曜と金曜の出勤時に地下鉄の不備が起きなければ良い。
幸いにもというか、都合が悪くというか、僕のお金がかつかつぎりぎりという状況で、地下鉄のトラブルが起きることはなく、金曜の週払い1万5000円を手に入れて、どうにか体勢を立て直し、3連休に進むことができた。連休が明けて月払いが入ったので、ここからまた、節約節制生活、少しずつ貯金を増やしていく人生が始まる。
というか、「ぎりぎりかつかつ二週間」を前半と後半に分けたけど、後半はぎりぎりかつかつでもなかった。先週の時点で、来週の状況を把握することはできないので仕方がない。今後、同じタイトルを使わないように気をつけよう(文字通りの意味と、ブログタイトルとしての意味とで)。
それが、実弾だ。生活に打ち込む、本物の力。


