豪遊第1期(1月~3月)
01月12日 "うまとろ"豚たま牛めし豚汁セット 670円/松屋→11時36分
01月19日 シュクメルリ鍋定食(大盛無料) 790円/松屋→8時23分
02月02日 プルコギ定食(大盛無料)生玉子730 ポテトサラダセット60 790円/松屋→9時48分
02月16日 牛とじ丼豚汁セット 600円/松屋→7時38分
03月08日 チーズエッグビーフハンバーグステーキ定食(大盛無料) 950円/松屋→14時52分
03月15日 ガリたま牛めし豚汁セット(並盛) 530円/松屋→8時50分
03月18日 チーズてりたま390 とんかつ!!てりたま450 マックフライポテトM280 1120円/マクドナルド
03月19日 カチャトーラ定食(大盛無料) 790円/松屋→10時30分
03月28日 とりの日パック1000 ポテトS230 1230円/ケンタッキーフライドチキン
03月31日 "お肉たっぷり"焼き牛めし豚汁セット(並盛) 700円 /松屋→11時16分。床屋帰りにいつもとは別店舗
いつの間にやら松屋の利用リストになっているんだが、マクドナルドとケンタッキーが入っている。
1月12日は返却期限の本を返すため、図書館へ行く前に寄っている。これまでは図書館で借りるなり返すなりした帰りに寄っていたけれど、昼時の混雑を避けるようと逆パタンを試してみた。
1月19日は二度寝三度寝をくり返したあとで。朝食の時間帯で混んでいるのではないかと思ったけれど、あにはからんや、8時台は予想したよりも空いていた。土日だから?
2月2日は返却期限の本を返すため、図書館へ行く前に寄っている。1月12日の図書館前の松屋パタンを踏襲した。プルコギ定食大盛り生玉子ポテトサラダセットを頼んだら、食券に「プルコギ定大生玉ポテ」と書かれていてわろた。「プルコギ定大生」ってどこの学生だよ。
2月16日は二度寝して通常起き(7時起き)。「カイジ ファイナルゲーム」を見に行くつもりだったけど、来週に延ばすことにして、図書館の返却ポストに返したあとで松屋へ。7時台は8時台よりも混んでいることが解った(僕が利用している、図書館近くの松屋限定の統計だけど)。
3月8日は二日酔いで起きられず二度寝三度寝のち松屋へ。15時前に遅めの昼食を摂り、帰ってHDをがつがつ減らす。22時過ぎ、電子書籍のレンタルサイトに登録し、(初めて買った)WebMoneyを支払う。
3月15日は二度寝で通常起き。今年になって、早起きHDも朝松屋も早朝ネットカフェも滞っていて。その理由が朝の寒さだということに気がついた。
朝松屋を始めたのが去年の4月以降、早朝ネットカフェは去年の11月以降。早起きはともかく、寒さの厳しい時間帯に無理に外出しなくて良いのではないか。松屋やネットカフェは時間割外、要するに朝早くの時間帯にしたかったけど、執筆後の雑用時間にすれば時間割は崩れない。
3月18日はお前はしばらく会社に来るなと社長の娘に言われて早退した日である。 それにしても、ハンバーガ400円は高い。これならコンビニの方が安く買える。僕の好きなセブンイレブンのソーセージエッグマフィンは税込235円。
3月19日は休職初日。しばらくは酒とつまみ、食事や食料購入を控えるように。
3月28日のとりの日パックは年末から3カ月後。アニメイト帰りに気がついて突然買う。ポテトを試しに買うけど高い。大阪府知事から週末の外出自粛要請が出ていたけれど、アニメイトもケンタッキーも普通にお客がいたわけだが。
2019年9月末に自宅最寄りの宮本むなしが閉店してしまう。何度も利用して全メニュー制覇達成した店がなくなるのは悲しいのだが、ラーメン屋になってしまわれた。そのわずか数カ月でラーメン屋が貸店舗になっている虚しさは言葉にできない( ゚д゚)ポカーン かつての店舗でむなしの営業を再開してくれないものか(=´ー`)ノ ヨロシク
それが、実弾だ。生活に打ち込む、本物の力。
01月19日 シュクメルリ鍋定食(大盛無料) 790円/松屋→8時23分
02月02日 プルコギ定食(大盛無料)生玉子730 ポテトサラダセット60 790円/松屋→9時48分
02月16日 牛とじ丼豚汁セット 600円/松屋→7時38分
03月08日 チーズエッグビーフハンバーグステーキ定食(大盛無料) 950円/松屋→14時52分
03月15日 ガリたま牛めし豚汁セット(並盛) 530円/松屋→8時50分
03月18日 チーズてりたま390 とんかつ!!てりたま450 マックフライポテトM280 1120円/マクドナルド
03月19日 カチャトーラ定食(大盛無料) 790円/松屋→10時30分
03月28日 とりの日パック1000 ポテトS230 1230円/ケンタッキーフライドチキン
03月31日 "お肉たっぷり"焼き牛めし豚汁セット(並盛) 700円 /松屋→11時16分。床屋帰りにいつもとは別店舗
いつの間にやら松屋の利用リストになっているんだが、マクドナルドとケンタッキーが入っている。
1月12日は返却期限の本を返すため、図書館へ行く前に寄っている。これまでは図書館で借りるなり返すなりした帰りに寄っていたけれど、昼時の混雑を避けるようと逆パタンを試してみた。
1月19日は二度寝三度寝をくり返したあとで。朝食の時間帯で混んでいるのではないかと思ったけれど、あにはからんや、8時台は予想したよりも空いていた。土日だから?
2月2日は返却期限の本を返すため、図書館へ行く前に寄っている。1月12日の図書館前の松屋パタンを踏襲した。プルコギ定食大盛り生玉子ポテトサラダセットを頼んだら、食券に「プルコギ定大生玉ポテ」と書かれていてわろた。「プルコギ定大生」ってどこの学生だよ。
2月16日は二度寝して通常起き(7時起き)。「カイジ ファイナルゲーム」を見に行くつもりだったけど、来週に延ばすことにして、図書館の返却ポストに返したあとで松屋へ。7時台は8時台よりも混んでいることが解った(僕が利用している、図書館近くの松屋限定の統計だけど)。
3月8日は二日酔いで起きられず二度寝三度寝のち松屋へ。15時前に遅めの昼食を摂り、帰ってHDをがつがつ減らす。22時過ぎ、電子書籍のレンタルサイトに登録し、(初めて買った)WebMoneyを支払う。
3月15日は二度寝で通常起き。今年になって、早起きHDも朝松屋も早朝ネットカフェも滞っていて。その理由が朝の寒さだということに気がついた。
朝松屋を始めたのが去年の4月以降、早朝ネットカフェは去年の11月以降。早起きはともかく、寒さの厳しい時間帯に無理に外出しなくて良いのではないか。松屋やネットカフェは時間割外、要するに朝早くの時間帯にしたかったけど、執筆後の雑用時間にすれば時間割は崩れない。
3月18日はお前はしばらく会社に来るなと社長の娘に言われて早退した日である。 それにしても、ハンバーガ400円は高い。これならコンビニの方が安く買える。僕の好きなセブンイレブンのソーセージエッグマフィンは税込235円。
3月19日は休職初日。しばらくは酒とつまみ、食事や食料購入を控えるように。
3月28日のとりの日パックは年末から3カ月後。アニメイト帰りに気がついて突然買う。ポテトを試しに買うけど高い。大阪府知事から週末の外出自粛要請が出ていたけれど、アニメイトもケンタッキーも普通にお客がいたわけだが。
2019年9月末に自宅最寄りの宮本むなしが閉店してしまう。何度も利用して全メニュー制覇達成した店がなくなるのは悲しいのだが、ラーメン屋になってしまわれた。そのわずか数カ月でラーメン屋が貸店舗になっている虚しさは言葉にできない( ゚д゚)ポカーン かつての店舗でむなしの営業を再開してくれないものか(=´ー`)ノ ヨロシク
それが、実弾だ。生活に打ち込む、本物の力。


