豪遊第3期(7月~9月)
07月05日 麻婆豆腐丼(並盛) 390円/松屋→10時31分。店舗限定初? 自動ドア閉まる(換気システムの稼働か?)。水差しが別テーブルに?
07月07日 39天丼 390円/さん天初利用→21時58分。7月5日の「がっちりマンデー!!」で紹介されていたので。一品無料券をもらう。
07月09日 鶏唐×鶏天丼 510円/さん天→21時58分。無料券で鶏天を頼むとか(勘違い)
07月10日 鶏唐×鶏天野菜天丼510 チーズ天110 ソーセージ天130 750円/さん天→21時59分
07月11日 にんにくバターのごろチキ丼(大盛無料) 500円/松屋→6時33分
07月12日 甘唐辛子のトロたまごろチキ丼(大盛無料) 500円/松屋→7時49分。二度寝して通常起き時間に出掛ける
07月14日 うな丼(大盛無料) 850円/松屋→22時10分。食券に「うな丼ライス大盛り」と印刷されているので謎のメニューを彷彿させる。
07月15日 グランドスラム天丼 700円/さん天→21時59分
07月16日 とろ〜り3種のチーズ牛丼(並盛) 500円/すき家。22時。2年5カ月振り。セルフレジ?
07月17日 鶏唐×鶏天野菜天ぷら定食 700円/さん天→21時59分。食券を渡したあとで、定食は大盛無料だと気づく
07月20日 鶏唐×鶏天定食(大盛無料) 700円/さん天→22時9分。ご飯大盛り無料を試す(券売機で選べる)
07月21日 若鶏の唐揚げ定食 (大盛無料)680 ミニハンバーグ天70 750円/さん天→22時00分
07月22日 ごろごろチキンのバターチキンカレー(大盛無料)680 生野菜100 ポテト70 850円/松屋→21時54分
07月27日 からやま定食(梅)(大盛無料) 759円/からやま初利用→22時04分。100円割引券をもらう
07月28日 からあげ定食(大盛無料)649 ポテトサラダ319 -100 868円/からやま→22時08分。2度も会計を間違えられ、2度も店に戻って問い合わせる。今後、レシートをもらったその場で確認する
07月29日 グランドスラム天ぷら定食(大盛無料) 890円/さん天→21時58分。本来ならこれでさん天区切りの予定だったけど
07月30日 チーズからたま丼(大盛無料)715 ポテトフライ150 -100 780円/からやま→22時5分
07月31日 定番朝定食 360円/松屋→10時52分。朝食コンプリート(目指さなくて良い)
08月02日 選べる玉子の豚キムチ定食(大盛無料)生玉子 730円/松屋→9時56分
08月03日 からたま丼(大盛無料)605 みそ汁55 -100 560円/からやま→12時52分。イカの塩辛を見つけて初めて食べる。
08月04日 山形だしの三色丼生野菜玉子セット(大盛無料) 700円/松屋→11時19分
08月06日 39天ぷら定食(大盛無料) 580円/→22時00分
08月08日 赤カリ麻婆ライス(大盛無料)759 スーパードライ429 -100 1088円/からやま→10時53分
08月11日 牛と味玉の豚角煮丼生野菜セット(大盛無料)790 ポテト追加70 860円/松屋→21時55分
08月12日 おろしかつ定食 150円引き704円/かつや→21時54分。約8年振り(正確には7年9カ月振り)
08月13日 牛サーロイン定食ガーリックソース780 ハイボール90 880円/宮本むなし→5時57分。1年半振り
08月15日 得朝ロースかつ定食 400円/松のや初利用。→5時7分。セルフサービス。ライス・みそ汁はおかわり無料
08月18日 鰯と夏野菜のかき揚げ天ぷら定食(大盛無料) 840円/さん天→21時59分。天丼のタレ引かれる
08月19日 牛皿+ブラウンソースハンバーグセット(大盛無料)690 生野菜100 790円/松屋→21時55分
08月20日 チキン南蛮天ぷら定食(大盛無料)840 野菜サラダ100 940円/さん天→22時。タレ戻る。サラダはサイドドリンク
08月21日 鶏ちゃん焼きチキンカツ定食759 とん汁(大)変更44 -100 703円/かつや→21時53分
08月30日 油淋鶏定食 750円/松のや→5時7分
08月31日 選べる玉子の豚キムチ丼(大盛無料) 半熟玉子 730円/松屋→10時42分。平日白昼堂々
09月04日 スタミナからあげ定食(大盛無料)759 -100 659円/からやま→22時10分 。319円のハイボールを忘れられる
09月05日 チーズ月見370 ふわとろ濃厚月見390 てりやきマックバーガー340 マックフライポテトL330 1430円/マクドナルドは持ち帰りがデフォルト→10時34分
09月11日 チキンカツのせ牛生姜焼きカレー759 とん汁(大)176 -100 835円/かつや→21時45分
09月13日 味噌漬けトンテキ丼生野菜セット キムチ(大盛無料) 830円/松屋→8時7分
09月18日 秋刀魚と秋野菜のかき揚げ定食(大盛無料)840 野菜サラダ 100 940円/さん天→21時59分
09月19日 からたま弁当(からたま3個)498 デカから弁当(デカから3個)399 968円/から揚げの天才初利用(テイクアウト店)→17時8分
09月20日 カルビ焼肉定食(お肉33%増量) 660円/松屋→6時34分。券売機で1万円を使う
09月22日 デカから夏のガーリック味119×2 デカから夏のガーリック味 トマトソース味119×2 菊芋入サラダ99 664円/から揚げの天才→20時43分。並ぶとか嫌過ぎる。
09月23日 天才のから揚げ丼399 デカから赤99 デカから黒99 デカから白99 750円/から揚げの天才→12時55分。欠勤
09月25日 月見天ぷら定食(大盛無料) 840円/さん天→22時6分
09月26日 彩りチーズトマトメガチキンかつ定食 830円/松のや→5時17分。ポテトがつくのは朝定食のみ。普通の定食はキャベツのみ
09月30日 てりたま唐揚定食(大盛無料)759 スーパードライ429 -100 1088円/からやま→13時15分
って、多過ぎだろ。上記のリストと、下記のコメントがごちゃごちゃ過ぎる。
7月8月は、従来の週末に、平日の仕事帰りが加わっていたけれど、9月からは、週末と休日に戻した。シルバウィークを利用しているので、多く見えるだけである。とはいえ、連休の連日外食は控えた方が良い。というか、当初は週末、あるいは連休の1日だけ外食をしよう、という決まりだったはず。以前の姿勢に戻さなければ。
当初は入店時間を書いていたけれど、店によっては退店時間のこともある。いちいち調べるのも面倒なので、レシートに記された時間を書いている。メニューやサイトが内税表示の店もあるけれど、これもレシートに記入された値段(単品は外税かもしれないが、合計額は内税である)。
宮本むなしの全メニュー制覇達成以降、これからは好きなもの、気に入ったものを食べるんだからなと思ったものの、利用する店を広げたせいか、それがなかなか難しい。外食店がすき家一軒だけだったころは、とろ〜り3種のチーズ牛丼(メガ)とん汁お新香セット一択だった(マクドナルドでてりやきマックバーガー以外を買ったのは2000年。ハンバーガー65円、チーズバーガー80円だったので、それらを買って上野公園のベンチで食べていた。そのあと、ベンチで寝る。東京時代の話はいつか書くかもしれない)。
7月にさん天とからやまの利用を始め、数年振りにすき家へも行き、8月にリバイバルかつや、松のや(セルフ店)の利用、9月にから揚げの天才(テイクアウト店)を試し、外食や豪遊で利用する店を増やした。
基本は期間限定メニューを選ぶ、それがなければ頼んだことのないレギュラメニューを注文する、というパタンに落ち着いた(松のやは他の店よりも遠いので、頻繁には行かないだろうから、上記の縛りから外す)。また、丼と定食で同じメニューがある場合、両方頼むのではなく、定食の方を頼むことにした。全メニュー制覇は目指さないけど、食べたことのないメニューを頼もう。
8月4日の山形だしの三色丼。「茎わさび山形だし」を「とろろ」と合わせて、という惹句だったけど。山形だしが良く解らなかった。
8月2日の選べる玉子の豚キムチ定食。キムカル丼のキムチと違ってうまい。
8月7日はからやまの予定を急遽変更して、松屋へ行ったけど、豚キムチ丼がなくなっていた(定食を食べたから良いが)。
8月8日に松屋某店で確かめると、豚キムチ定食はあるけど、豚キムチ丼はない。丼のみの店、丼と定食を売っている店があるみたい(僕の利用する店舗では)。
8月12日の約8年振りのかつや(以前とは別店舗だが)。「おろしかつ定食」を頼んで「ロースカツ定食」と間違われる。店員が復唱してくれたので、間違いを指摘できて助かった。これ以降、メニューの写真を指を示して注文するようになった。
8月13日は予定通り、買取りまっくすのち宮本むなし。
8月15日は初めての松のや。券売機で注文したデータが厨房に行くようで、食券を渡さずに調理されることに( ゚д゚)ポカーン(さん天も同じシステムだろうけど、こちらは食券を取りに来るので安心できる)。セルフサービス店は、ごはんとみそ汁がおかわり無料。みそ汁の無料店は初めてだ(ノ゚⊿゚)ノびっくり!! ただ、水を取りにいく間に席を奪われないか、荷物を持っておかわりを取りに行くのが面倒。仕事帰りに寄るのが理想だけれど、人の少ない早朝に行くのが良いだろう。数年前に利用した松乃屋との違いはなんだろうと思って調べてみたけれど、特に違いはないみたい。
8月31日に、なくなったと思っていた豚キムチ丼が復活。店舗限定でテスト販売をして、その後に全国販売されたみたい(前述したように、定食を食べているから食べられなくても悔やまなかった)。
9月20日はカルビ焼肉定食(お肉33%増量)の支払いに1万円札を使った。給料を引き出すとき、1万円札と千円札の配分を考えるけど、松屋の限定メニューを食べる生活が続いているのなら、引き出しはすべて1万円札にして、松屋利用時に購入を兼ねた両替をすれば良いのではないか。実際に試すと、お釣りに5000円札が入っていて驚いた(ATMにしても、券売機にしても、5000円札が戻ってくる機械は少ない。というか、これが初めて)。今後、松屋で1万円支払い生活を始めるかは解らないけど、1万円札が使えることは覚えておこう。
さん天は、39天丼という390円の丼を試してみたくて利用を始めたので、以降も丼を頼んでいたけれど。同じメニューが定食にもあり、小鉢とみそ汁がついて、ごはん大盛りが無料だと気がついてからは、丼と定食で同じメニューがある場合、定食を頼むことにした(これは他の店も同様)。100円200円の違いでお得を取ろう。
からやまのメニューはお気に入りなんだけど、店員の会計間違いが多い。頼んでいないおろしポン酢がレシートに記入されていたので、その旨を告げるのだが、これはこういうメニューですという説明をされる。いや、食べていないメニューのお金をどうして払わないといけないのか。僕がクレームを入れているようで気分が悪い。
店員がポテトサラダとの勘違いに気がついて、改めてレシートを打ち直すけど、今度は100円割引券を加えていない。2度も続けて会計を間違えられるとか。混雑しているのならともかく、客は僕の他にひとりかふたりしかいない。混雑したらどれだけ間違えるのだろう。
割引券分の100円を返金してもらう。ポテトサラダが290円、おろしポン酢が100円なのだから、何も言わないで会計をすれば、僕が得したことになるけれど、それはフェアではない。定時制高校時代、採点間違いがあって担任に減点してもらった僕は、会計間違いを指摘するに決まっている。同じ間違いが起こらないよう、お問い合わせフォームから原因を指摘したメールを送った。
1カ月後、期間限定メニューとハイボールを頼んだら、会計でハイボールを忘れられていた。って、なんでやねん。別の店員なのだけど、同じ店で同じ間違いをされたので、アンフェアだと思いつつ、ハイボールは無料で戴くことにした。おいしゅうございました。メールで指摘したけれど、手書き伝票をレジに打ち込むときに間違いが生じる(他人の書いた文字を読めない人が多い)言っても無駄なことが解ったので、これ以上は諦めましょう。
から揚げの天才を9月19日に初利用。赤は3個弁当のみ。4個6個10個パックには入っていない。個数設定が謎だったけど、黒と白に比べると、赤はそこまで食べたい味ではなかった(僕の感想である)。イートインがあれば今後も利用したかもしれないけれど、テイクアウトで並んで買うのが面倒。9月の購入が最後になるかもしれない(店の場所は、図書館帰りや仕事帰りに寄ることができて便利なのだが)。
店名のあとの「→(矢印))」は下書き用のメモで、公開前には消すはずだっけど、そのままになっているものがあって、上記の一覧と、下記の説明やコメントと重なるものがいくつかあるまじろ。冒頭に一覧を載せて、以降で説明やコメントをすることを、僕はリスト記事と呼んでいる(「豪遊」や「視聴番組」がそれに当たる)。
それが、実弾だ。生活に打ち込む、本物の力。
07月07日 39天丼 390円/さん天初利用→21時58分。7月5日の「がっちりマンデー!!」で紹介されていたので。一品無料券をもらう。
07月09日 鶏唐×鶏天丼 510円/さん天→21時58分。無料券で鶏天を頼むとか(勘違い)
07月10日 鶏唐×鶏天野菜天丼510 チーズ天110 ソーセージ天130 750円/さん天→21時59分
07月11日 にんにくバターのごろチキ丼(大盛無料) 500円/松屋→6時33分
07月12日 甘唐辛子のトロたまごろチキ丼(大盛無料) 500円/松屋→7時49分。二度寝して通常起き時間に出掛ける
07月14日 うな丼(大盛無料) 850円/松屋→22時10分。食券に「うな丼ライス大盛り」と印刷されているので謎のメニューを彷彿させる。
07月15日 グランドスラム天丼 700円/さん天→21時59分
07月16日 とろ〜り3種のチーズ牛丼(並盛) 500円/すき家。22時。2年5カ月振り。セルフレジ?
07月17日 鶏唐×鶏天野菜天ぷら定食 700円/さん天→21時59分。食券を渡したあとで、定食は大盛無料だと気づく
07月20日 鶏唐×鶏天定食(大盛無料) 700円/さん天→22時9分。ご飯大盛り無料を試す(券売機で選べる)
07月21日 若鶏の唐揚げ定食 (大盛無料)680 ミニハンバーグ天70 750円/さん天→22時00分
07月22日 ごろごろチキンのバターチキンカレー(大盛無料)680 生野菜100 ポテト70 850円/松屋→21時54分
07月27日 からやま定食(梅)(大盛無料) 759円/からやま初利用→22時04分。100円割引券をもらう
07月28日 からあげ定食(大盛無料)649 ポテトサラダ319 -100 868円/からやま→22時08分。2度も会計を間違えられ、2度も店に戻って問い合わせる。今後、レシートをもらったその場で確認する
07月29日 グランドスラム天ぷら定食(大盛無料) 890円/さん天→21時58分。本来ならこれでさん天区切りの予定だったけど
07月30日 チーズからたま丼(大盛無料)715 ポテトフライ150 -100 780円/からやま→22時5分
07月31日 定番朝定食 360円/松屋→10時52分。朝食コンプリート(目指さなくて良い)
08月02日 選べる玉子の豚キムチ定食(大盛無料)生玉子 730円/松屋→9時56分
08月03日 からたま丼(大盛無料)605 みそ汁55 -100 560円/からやま→12時52分。イカの塩辛を見つけて初めて食べる。
08月04日 山形だしの三色丼生野菜玉子セット(大盛無料) 700円/松屋→11時19分
08月06日 39天ぷら定食(大盛無料) 580円/→22時00分
08月08日 赤カリ麻婆ライス(大盛無料)759 スーパードライ429 -100 1088円/からやま→10時53分
08月11日 牛と味玉の豚角煮丼生野菜セット(大盛無料)790 ポテト追加70 860円/松屋→21時55分
08月12日 おろしかつ定食 150円引き704円/かつや→21時54分。約8年振り(正確には7年9カ月振り)
08月13日 牛サーロイン定食ガーリックソース780 ハイボール90 880円/宮本むなし→5時57分。1年半振り
08月15日 得朝ロースかつ定食 400円/松のや初利用。→5時7分。セルフサービス。ライス・みそ汁はおかわり無料
08月18日 鰯と夏野菜のかき揚げ天ぷら定食(大盛無料) 840円/さん天→21時59分。天丼のタレ引かれる
08月19日 牛皿+ブラウンソースハンバーグセット(大盛無料)690 生野菜100 790円/松屋→21時55分
08月20日 チキン南蛮天ぷら定食(大盛無料)840 野菜サラダ100 940円/さん天→22時。タレ戻る。サラダはサイドドリンク
08月21日 鶏ちゃん焼きチキンカツ定食759 とん汁(大)変更44 -100 703円/かつや→21時53分
08月30日 油淋鶏定食 750円/松のや→5時7分
08月31日 選べる玉子の豚キムチ丼(大盛無料) 半熟玉子 730円/松屋→10時42分。平日白昼堂々
09月04日 スタミナからあげ定食(大盛無料)759 -100 659円/からやま→22時10分 。319円のハイボールを忘れられる
09月05日 チーズ月見370 ふわとろ濃厚月見390 てりやきマックバーガー340 マックフライポテトL330 1430円/マクドナルドは持ち帰りがデフォルト→10時34分
09月11日 チキンカツのせ牛生姜焼きカレー759 とん汁(大)176 -100 835円/かつや→21時45分
09月13日 味噌漬けトンテキ丼生野菜セット キムチ(大盛無料) 830円/松屋→8時7分
09月18日 秋刀魚と秋野菜のかき揚げ定食(大盛無料)840 野菜サラダ 100 940円/さん天→21時59分
09月19日 からたま弁当(からたま3個)498 デカから弁当(デカから3個)399 968円/から揚げの天才初利用(テイクアウト店)→17時8分
09月20日 カルビ焼肉定食(お肉33%増量) 660円/松屋→6時34分。券売機で1万円を使う
09月22日 デカから夏のガーリック味119×2 デカから夏のガーリック味 トマトソース味119×2 菊芋入サラダ99 664円/から揚げの天才→20時43分。並ぶとか嫌過ぎる。
09月23日 天才のから揚げ丼399 デカから赤99 デカから黒99 デカから白99 750円/から揚げの天才→12時55分。欠勤
09月25日 月見天ぷら定食(大盛無料) 840円/さん天→22時6分
09月26日 彩りチーズトマトメガチキンかつ定食 830円/松のや→5時17分。ポテトがつくのは朝定食のみ。普通の定食はキャベツのみ
09月30日 てりたま唐揚定食(大盛無料)759 スーパードライ429 -100 1088円/からやま→13時15分
って、多過ぎだろ。上記のリストと、下記のコメントがごちゃごちゃ過ぎる。
7月8月は、従来の週末に、平日の仕事帰りが加わっていたけれど、9月からは、週末と休日に戻した。シルバウィークを利用しているので、多く見えるだけである。とはいえ、連休の連日外食は控えた方が良い。というか、当初は週末、あるいは連休の1日だけ外食をしよう、という決まりだったはず。以前の姿勢に戻さなければ。
当初は入店時間を書いていたけれど、店によっては退店時間のこともある。いちいち調べるのも面倒なので、レシートに記された時間を書いている。メニューやサイトが内税表示の店もあるけれど、これもレシートに記入された値段(単品は外税かもしれないが、合計額は内税である)。
宮本むなしの全メニュー制覇達成以降、これからは好きなもの、気に入ったものを食べるんだからなと思ったものの、利用する店を広げたせいか、それがなかなか難しい。外食店がすき家一軒だけだったころは、とろ〜り3種のチーズ牛丼(メガ)とん汁お新香セット一択だった(マクドナルドでてりやきマックバーガー以外を買ったのは2000年。ハンバーガー65円、チーズバーガー80円だったので、それらを買って上野公園のベンチで食べていた。そのあと、ベンチで寝る。東京時代の話はいつか書くかもしれない)。
7月にさん天とからやまの利用を始め、数年振りにすき家へも行き、8月にリバイバルかつや、松のや(セルフ店)の利用、9月にから揚げの天才(テイクアウト店)を試し、外食や豪遊で利用する店を増やした。
基本は期間限定メニューを選ぶ、それがなければ頼んだことのないレギュラメニューを注文する、というパタンに落ち着いた(松のやは他の店よりも遠いので、頻繁には行かないだろうから、上記の縛りから外す)。また、丼と定食で同じメニューがある場合、両方頼むのではなく、定食の方を頼むことにした。全メニュー制覇は目指さないけど、食べたことのないメニューを頼もう。
8月4日の山形だしの三色丼。「茎わさび山形だし」を「とろろ」と合わせて、という惹句だったけど。山形だしが良く解らなかった。
8月2日の選べる玉子の豚キムチ定食。キムカル丼のキムチと違ってうまい。
8月7日はからやまの予定を急遽変更して、松屋へ行ったけど、豚キムチ丼がなくなっていた(定食を食べたから良いが)。
8月8日に松屋某店で確かめると、豚キムチ定食はあるけど、豚キムチ丼はない。丼のみの店、丼と定食を売っている店があるみたい(僕の利用する店舗では)。
8月12日の約8年振りのかつや(以前とは別店舗だが)。「おろしかつ定食」を頼んで「ロースカツ定食」と間違われる。店員が復唱してくれたので、間違いを指摘できて助かった。これ以降、メニューの写真を指を示して注文するようになった。
8月13日は予定通り、買取りまっくすのち宮本むなし。
8月15日は初めての松のや。券売機で注文したデータが厨房に行くようで、食券を渡さずに調理されることに( ゚д゚)ポカーン(さん天も同じシステムだろうけど、こちらは食券を取りに来るので安心できる)。セルフサービス店は、ごはんとみそ汁がおかわり無料。みそ汁の無料店は初めてだ(ノ゚⊿゚)ノびっくり!! ただ、水を取りにいく間に席を奪われないか、荷物を持っておかわりを取りに行くのが面倒。仕事帰りに寄るのが理想だけれど、人の少ない早朝に行くのが良いだろう。数年前に利用した松乃屋との違いはなんだろうと思って調べてみたけれど、特に違いはないみたい。
8月31日に、なくなったと思っていた豚キムチ丼が復活。店舗限定でテスト販売をして、その後に全国販売されたみたい(前述したように、定食を食べているから食べられなくても悔やまなかった)。
9月20日はカルビ焼肉定食(お肉33%増量)の支払いに1万円札を使った。給料を引き出すとき、1万円札と千円札の配分を考えるけど、松屋の限定メニューを食べる生活が続いているのなら、引き出しはすべて1万円札にして、松屋利用時に購入を兼ねた両替をすれば良いのではないか。実際に試すと、お釣りに5000円札が入っていて驚いた(ATMにしても、券売機にしても、5000円札が戻ってくる機械は少ない。というか、これが初めて)。今後、松屋で1万円支払い生活を始めるかは解らないけど、1万円札が使えることは覚えておこう。
さん天は、39天丼という390円の丼を試してみたくて利用を始めたので、以降も丼を頼んでいたけれど。同じメニューが定食にもあり、小鉢とみそ汁がついて、ごはん大盛りが無料だと気がついてからは、丼と定食で同じメニューがある場合、定食を頼むことにした(これは他の店も同様)。100円200円の違いでお得を取ろう。
からやまのメニューはお気に入りなんだけど、店員の会計間違いが多い。頼んでいないおろしポン酢がレシートに記入されていたので、その旨を告げるのだが、これはこういうメニューですという説明をされる。いや、食べていないメニューのお金をどうして払わないといけないのか。僕がクレームを入れているようで気分が悪い。
店員がポテトサラダとの勘違いに気がついて、改めてレシートを打ち直すけど、今度は100円割引券を加えていない。2度も続けて会計を間違えられるとか。混雑しているのならともかく、客は僕の他にひとりかふたりしかいない。混雑したらどれだけ間違えるのだろう。
割引券分の100円を返金してもらう。ポテトサラダが290円、おろしポン酢が100円なのだから、何も言わないで会計をすれば、僕が得したことになるけれど、それはフェアではない。定時制高校時代、採点間違いがあって担任に減点してもらった僕は、会計間違いを指摘するに決まっている。同じ間違いが起こらないよう、お問い合わせフォームから原因を指摘したメールを送った。
1カ月後、期間限定メニューとハイボールを頼んだら、会計でハイボールを忘れられていた。って、なんでやねん。別の店員なのだけど、同じ店で同じ間違いをされたので、アンフェアだと思いつつ、ハイボールは無料で戴くことにした。おいしゅうございました。メールで指摘したけれど、手書き伝票をレジに打ち込むときに間違いが生じる(他人の書いた文字を読めない人が多い)言っても無駄なことが解ったので、これ以上は諦めましょう。
から揚げの天才を9月19日に初利用。赤は3個弁当のみ。4個6個10個パックには入っていない。個数設定が謎だったけど、黒と白に比べると、赤はそこまで食べたい味ではなかった(僕の感想である)。イートインがあれば今後も利用したかもしれないけれど、テイクアウトで並んで買うのが面倒。9月の購入が最後になるかもしれない(店の場所は、図書館帰りや仕事帰りに寄ることができて便利なのだが)。
店名のあとの「→(矢印))」は下書き用のメモで、公開前には消すはずだっけど、そのままになっているものがあって、上記の一覧と、下記の説明やコメントと重なるものがいくつかあるまじろ。冒頭に一覧を載せて、以降で説明やコメントをすることを、僕はリスト記事と呼んでいる(「豪遊」や「視聴番組」がそれに当たる)。
それが、実弾だ。生活に打ち込む、本物の力。


