食費01
01月の食費63121円。ひと月48121円オーバ。
本代、1441円。積読本324冊。ギフト券or通販代23150円。
計算式(食事)+(酒)=(食費合計)/(1日当たりの食費)
01月分の食費 30068+33053=63121円/2036(日)
酒の本数を守れたのが4日、出勤前が17日、500mlが0本、nanacoのチャージ合計が1万4000円。500mlの酒は去年の2月を最後に買っていないから、来月以降、項目から外そう。nanacoのチャージ合計というのは、要するに電子マネーで買った酒とつまみ代のことなので、この項目もいらないような気がする。そんなことよりも(閑話休題)。出勤前に酒を飲んだのが17日、食費が6万円で半分を酒とつまみに使っている、とかしれっと書くのをやめろ。
出勤前の酒というのは、出勤時の酒と合わせた数だけど、そんなことはどうでも良いくらいにおかしな生活になっている。朝起きて、昨日飲まなかった酒を飲む、自販機で酒を買ってきて家で飲む、出勤時に酒を買って駅や電車で飲む、職場最寄り駅近くのコンビニで酒を買って飲む、仕事前に酒を4本飲んだことが何度あったことか。
休憩時間にかみなり三代パックをちびちび飲んだことはあったけど、ダブルメロンを一気飲みしてしまうとは。更には夜休みに外出して、コンビニで酒とホットスナックを買って飲み食いしたことが3日あった(12月の昼休み飲み食いは2日)。その上で、仕事が終わったあとで酒を買って飲むのだから、酒代がこの値段になるのはむべなるかな(居酒屋の代金ではなく、スーパやコンビニで買った酒の合計である)。
平日買物不可、平日1本休日2本(多くても2本まで)、という決まりがかなり遠くなってしまった。いきなり守ろうとしても無理だろうから、少しずつ、できることから始めよう。朝の酒をやめる、買うのは仕事が終わってから。まずは、ここから始めよう。愚直で真面目なこの僕がアル中になるわけにはいかない(僕の好きなホームズ先生はコカインやモルヒネに依存していたけどな)。
それが、実弾だ。生活に打ち込む、本物の力。
本代、1441円。積読本324冊。ギフト券or通販代23150円。
計算式(食事)+(酒)=(食費合計)/(1日当たりの食費)
01月分の食費 30068+33053=63121円/2036(日)
酒の本数を守れたのが4日、出勤前が17日、500mlが0本、nanacoのチャージ合計が1万4000円。500mlの酒は去年の2月を最後に買っていないから、来月以降、項目から外そう。nanacoのチャージ合計というのは、要するに電子マネーで買った酒とつまみ代のことなので、この項目もいらないような気がする。そんなことよりも(閑話休題)。出勤前に酒を飲んだのが17日、食費が6万円で半分を酒とつまみに使っている、とかしれっと書くのをやめろ。
出勤前の酒というのは、出勤時の酒と合わせた数だけど、そんなことはどうでも良いくらいにおかしな生活になっている。朝起きて、昨日飲まなかった酒を飲む、自販機で酒を買ってきて家で飲む、出勤時に酒を買って駅や電車で飲む、職場最寄り駅近くのコンビニで酒を買って飲む、仕事前に酒を4本飲んだことが何度あったことか。
休憩時間にかみなり三代パックをちびちび飲んだことはあったけど、ダブルメロンを一気飲みしてしまうとは。更には夜休みに外出して、コンビニで酒とホットスナックを買って飲み食いしたことが3日あった(12月の昼休み飲み食いは2日)。その上で、仕事が終わったあとで酒を買って飲むのだから、酒代がこの値段になるのはむべなるかな(居酒屋の代金ではなく、スーパやコンビニで買った酒の合計である)。
平日買物不可、平日1本休日2本(多くても2本まで)、という決まりがかなり遠くなってしまった。いきなり守ろうとしても無理だろうから、少しずつ、できることから始めよう。朝の酒をやめる、買うのは仕事が終わってから。まずは、ここから始めよう。愚直で真面目なこの僕がアル中になるわけにはいかない(僕の好きなホームズ先生はコカインやモルヒネに依存していたけどな)。
それが、実弾だ。生活に打ち込む、本物の力。


